天声人语20120909 稻米的力量(The Power of Rice)
お米の力というものを一番感じさせるのは、おにぎりだろうか。関東大震災のとき炊き出し組の一員に加わった作家の幸田文は、手の皮のひりひりする熱いご飯を、休む暇なく次から次へ握ったそうだ。そしてこう記している最能让人感受到米的力量的,恐怕要数饭团子了吧。据说,在关东大地震中作为赈灾炊事班的一员,作家幸田文就曾经将双手的皮肤烫得发麻的热乎乎的米饭一个接一个地捏成饭团子,片刻都不曾休息。他这样记述自己的那段经历。
▼「張り板の上に整列した握り飯は、引き続く余震の不安と大火事に煙る不気味な空とをおさえて、見とれるばかり壮(さか)んなけしきだった」。何の愛想もない塩むすびだったに違いない。だが、あのまるい三角形には、受難の人を物言わず励ます力感と温かみがある
“整齐地排列在砧板上的饭团子,似乎安抚了人们对持续不断的余震的担心以及被大火灾弄的烟熏火燎的天空,是一幅让人越看越入迷的悲壮的景象”。想必当时做出来的一定是没有任何修饰的咸味饭团子吧。然而,在那圆乎乎的三角形里,却饱含了对难民们无言的鼓舞的力量和温暖。
▼去年の大震災でも、人が炊いて握ったおにぎりのありがたみが、幾度も記事になっていた。日本人と米の、3千年という結びつきゆえだろう
即便是在去年的大地震中,人们为灾民煮饭捏饭团子的可贵之情,也屡次出现在媒体的报道中。这恐怕是源自于日本人和稻米之间长达3000年的渊缘吧。
▼そんな「瑞穂(みずほ)の国」で、今年も新米が出回り始めた。つややかに光る初ものを土鍋で炊いていただいた。炊きたての新米に豪華な総菜はいらない。主役はご飯と定め、脇役には梅干しかラッキョウぐらいがちょうどいい
如今在那“瑞穗之国”,今年也迎来了新米又上市的时刻。将闪着银灿灿光泽的新米放在土锅里煮。刚刚煮好的新米是不需要任何豪华的配菜的。主角是米饭,配角只要有梅干、腌菜什么的就足够了。
▼原発禍の福島県でも収穫が始まり、全袋検査で安全を確かめて出荷される。手塩にかけてきた農家は「放射性物質が出ないよう願いを込めて刈り取った」と言う。太鼓判を押されて、一粒残らず、ふっくらと湯気に包まれてほしい
核电事故的受灾地福岛县也开始了收割,以整袋检测的方式在确认了安全之后方可上市。精心种植的农家们说“收割的时候一心盼望着不要检测出放射性物质”。希望能在绝对确保安全的前提下,一粒不剩地让每一粒米都在热腾腾的蒸汽下鼓胀起来。
▼〈新米もまだ艸(くさ)の実の匂ひかな〉蕪村。イネ科の一年草の実ながら、この恵みなしに日本の歴史も文化もなかった。自由化が言われるが、経済原則だけで米作りを追いつめたくはない。夏の青田、秋には黄金(こがね)の穂波。心の風景が、ゆたかな国土の上にある。
“新米还夹杂着草的果实之香”无村。虽然这只是禾本科一年生的植物的果实,可如果没有它的恩赐,也就不会有日本的历史和文化。虽说是市场经济自由化,却不希望经济原则将造米追的走投无路。夏天的绿油油的田地,秋天那黄灿灿的麦浪。心的风景就在这片富饶的国土上。
整篇都是讲到米,最后变成 "麦" 浪了?
夏の青田、秋には黄金の穂波。
夏天绿油油的田地,秋天金黄穟穟的波涛
以上,浅见。
【米造り】直接翻成 【种田】不好吗?
应该是“稻浪”,呵呵。